暗記では無く考える事が大事小学生レベルの話ですが、小学生レベルだからと言ってバカにできない話です。 あなたは、なぜ、三角形の面積を求める公式が、 三角形の面積 = 底辺の長さ × 高さ ÷ 2 なのか、きちんと説明できますか?「高さの等しい三角形や四角形の面積比=底辺の長さや(上底+下底)の長さの比」 となることを利用して解く問題です。 三角形abeの面積:台形aecdの面積 =底辺be×高さab÷2:(上底ad下底ec)×高さab÷2 =底辺be:(上底ad下底ec)平行四辺形の底辺は(上底下底)で高さは元の台形の(高さ\(÷2\))です。 なので台形と面積が等しいこの平行四辺形の面積は、 『(上底下底)×高さ\(÷2\)』 となります。 丸暗記していたらいざ本番で忘れた時に解けなくなるので、毎回頭の中で図形の変形をイメージしながら解くのをオ
直角三角形の辺の長さ 合同条件 面積について アタリマエ